--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015年06月21日 (日) | 編集 |
お久しぶりすぎます(汗)くりーむです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
くりーむは元気ですよーー!!ブログの更新は開設以来初めて3ヶ月以上経ってしまいましたが・・・
今度は正社員ではないけど、数年ぶりの銀行業復帰にいっぱいいっぱいだったんです!
ゆ・る・し・て
え、もう読んでる人いないだろうって??

いいんです!自己満足だから(爆)
子供が小さいうちはやっぱりなかなか海外も行けないし、
だいぶ前のことだけど、こうやって自分が旅した軌跡を残しておくことが1番の目的だからね♪
と、いうわけで久しぶりに海外旅行記の続きを書き進めていきます
とはいえ前回の旅行記がどこまでだったか忘れてる人も多いと思うのでコチラ→スペイン4日目 グラナダ編
前日の夜に、カリブ兄、カナダ女子、無口なフランス人、ムーミンと楽しい夜を過ごし

鍋に入ったワインは飲み放題だぜ、ヒャッハー!
祭りだった前日。
その疲れも何のその?ナチュラルハイ状態で早朝から宿を出ます。

まだ外は真っ暗だねーでも今日の夕方にはグラナダを発ちたかったので。
バスを乗り継ぎアルハンブラ宮殿の入り口に着くころには明るくなってきました。

ちなみにスペインの郵便ポストは黄色

まだ開放時間前だったので入り口で時間をつぶしました。
なんでこんなに早い時間にしたかというとこの宮殿で一番の見所は入場制限があり
このチケットの人は何時から何時の間に入場してくださいってなってます。
くりーむたちは午前中に周りきりたかったのと、混雑を避けたかったので
前日ホステルのネットから解放直後の時間帯を予約していました♪

そうやって入ったまだ人も全然いないコマレス宮のアラヤネス中庭。

ライオンの中庭。

二姉妹の間。 鍾乳石飾りの天井。とても細かい装飾に息を呑みました。

壁にもびっしり!!
これら装飾や建物にも感動でしたが、なんと言っても素晴らしかったのはこの景色!

宮殿からは前日にいったアルバイシンの丘が正面に見えます。
昨日はあっち側からアルハンブラ宮殿を見てたのに~不思議な気分

本当に絶景♪

白を基調としたステキな街並み。
ここが、ヨーロッパにも関わらずこんなにもエキゾチックな雰囲気なのには訳があります。
某サイトより一部抜粋
スペインには、8世紀からイスラム教徒に支配されていた歴史があります。
コルドバなどの都市で、いくつかのイスラム王朝が生まれては消えを繰り返していました。
そして同時に、キリスト教徒もレコンキスタ(国土回復運動)を行い対抗していました。
そのレコンキスタが1492年に完了した場所がグラナダの街、及びアルハンブラ宮殿だったのです。
歴史上スペインのイスラム王国の首都は他の街にあった時代もありますが、
最後の首都がグラナダで、当時イスラム王国の王が住んでいる住居や官庁
軍事施設などが集まった広大な敷地をひっくるめてアルハンブラ宮殿と呼ばれています。

エキゾチックなパルタル庭園。
こういう建物の雰囲気は本当にイスラム圏も文化を感じられます。

かと思えば、コロッセオを彷彿とさせるカルロス5世宮殿など、
本当に見所沢山で時間があれば1日かけてゆっくり見てもよかった~
お昼にはアルハンブラ宮殿を出て、グラナダの街へ繰り出すことに。
ご飯がまだだったので泊まってたホステルに帰る途中にバルに立ち寄る。

色々なものが売っていてバーと商店が一緒になっている感じ。

席の横の壁にはスペイン南部の地図が。ここはどこかなー??

.ここでもパエリアを頼んでみる。
ここのはフィデワといって、パスタパエリアでした♪
パスタタイプの物も美味しい
スペインではこのパスタタイプも多いみたい!
ご飯の後はホステル前のスーパーでちょっと買い物をし、
まだバスの出発まで時間があったので現地の習慣シエスタを実践!?してみました(笑)
※シエスタとは(ウィキより一部抜粋)
伝統的なスペインの昼食の時間は日本よりも遅く、しっかりした食事を摂った後に午睡となる。昼下がりの時間帯がシエスタ時間である。
この時間帯(午後3時頃)は商店、企業、官公庁などの多くが休業時間となっており、しばしば事情を知らない外国人旅行者が戸惑うことになる。
オフィスワークの場合、シエスタの後は再び仕事に戻る。昼食と同様、夕食も日本よりも遅く、就寝時刻も遅い。
ちょうどこの日は抜けるような青空に気持ちのいい風♪
A子と2人して、いそいそとホステル屋上のバルコニーに出て昼寝開始



天気良すぎ!晴れ女のくりーむバンザイ!!

こんな感じでシエスタ満喫♪こういうのんびりした習慣日本にもあればねぇ~
ちなみにワタクシの特技?の1つにどこでもすぐ寝る事ができるというのがあるんですけど
ここでもそれを遺憾なく発揮



わたす、どこでも眠れます!!
ただしめちゃめちゃ晴れすぎて暑くなったので1回目が覚めましたが(笑)
(そして起きたらムーミンも屋上にいたw)
影に移動してからは快適そのものでA子に起こされるまで爆睡。
そしてフエンヒローラ行きの長距離バスに乗るためバスステーションに移動。

自分たちの乗るバスの情報を見ながらまったりと過ごす。
シエスタしてたときはあんなに暑く感じたけど実際は13℃だったのね(笑)
お菓子を買い込んだりしながら過ごしてると、なんと前日に宿で仲良くなったカナダ女子に遭遇
彼女は短期で働く口が見つかったからこれからフランス近くの街に行くそうでした。

偶然の再会を記念してパチリ
こういうのがあるから旅はやめられない♪
そして次の滞在地フエンヒローラへ。
途中マラガで休憩を挟んだので大体3時間くらいのバスの旅。
この日の目的地フエンヒローラに着いたころにはもう暗くなってました。
着いてすぐ、とりあえず翌日の目的地のバスの時刻表をチェック!
宿は決めてなかったけどA子がめぼしい宿をネットで見つけたので、とりあえずそこに向かう。
少し迷いながらも宿に到着

ホステル、マルベーリャ。
フロントで部屋が空いてるか聞いたら空いてたので今日の宿はここに決定!!

すごくきれいでベッドもふっかふか
これで1泊大体1600円くらいだったと思う
ここが間違いなく今回の旅で1番よかった部屋
安くて快適

通りに面した部屋だったので宿の窓からは通りの様子が伺えます。
この街に着いて感じたことが1つ。
ここ、どうやらスペインでは人気のリゾート地らしく、何だか治安が良さそう!?
なので、カメラを始め貴重品全部金庫に預けて
20ユーロくらいのお金だけ持って夜だったけど、A子と二人街に繰り出しました。
気温もちょうど良く何かテイクアウトできるものを買って公園とかで食べたいね~
って話になったので、最初この街で看板を見かけたバーガーキングを探すことに
だけど、歩けども歩けどもバーガーキングは見つからず・・・

バーガーキング無いのん??
さすがにもう夜の10時くらいだったしお腹もペコペコだったし諦めて、
宿にもどる途中に何かあればそこで買おうということに決定!
宿に近いところに教会とそれに面した公園があったんですけど、
その近くにテイクアウトのハンバーガー屋さんを発見

あ、別にくりーむたちハンバーガーをどうしても食べたかった訳ではないんだけども
テイクアウト=ハンバーガーみたいな感じで(笑)

ここがそのとき見つけたハンバーガー屋さん。
余談ですが、くりーむたち携帯もカメラも持たずに外に出てたので、写真は撮れず
あとからストリートビューを使って、この店の映像は意地で探し出してきました(笑)
店先でくりーむたちが注文して待ってると、客のおじさんがどこから来たの?って話しかけてきて
日本だよと言うと、そのおじさん昔に軍か何かで関東地方にいたことがあるらしく
ご機嫌で色々喋ってくれたあと、名刺を渡して困ったことがあれば連絡していいぞ
みたいなことを言って去っていきました~やっぱり地元の人とのおしゃべりは楽しい
そして念願の!?バーガーを手に入れ教会前の公園へ。

こちらもストリートビューより。
右の建物が教会で、左にある花壇みたいなとこに座って食べました。
ただ、あけてビックリ


ここのハンバーガーめっちゃデカい
何ていうか・・・見た瞬間に「これ、顔とどっちが大きいかなぁ?」と思ったほど(笑)

・・・デカすぎワロタ\(^o^)/
見てまずビックリだったけど、その抜群の味にもっとビックリ!!!

めちゃくちゃ美味しかったです!
流石にすごい大きさだったのでペロリとは食べられなかったものの2人とも完食
でも夜10時過ぎにこんな巨大なハンバーガーを食べてしまい、2人のお腹はパンパン!
A子はのちにずっと
伝説のフエンヒローラの胃爆発バーガー

ってよんでました(笑)
そんなこんなでスペイン5日目の夜も充実感たっぷりで幕を下ろしました。
次回の旅行記(いつ更新されるかは謎w)は感動の白い村ミハスと怒涛のモロッコ入国編になります。
皆様次の更新まで気長にお付き合い下さいませ
ではでは、また次回のブログで会いましょう、(・ω・)ノシ
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
くりーむは元気ですよーー!!ブログの更新は開設以来初めて3ヶ月以上経ってしまいましたが・・・
今度は正社員ではないけど、数年ぶりの銀行業復帰にいっぱいいっぱいだったんです!
ゆ・る・し・て

え、もう読んでる人いないだろうって??

いいんです!自己満足だから(爆)
子供が小さいうちはやっぱりなかなか海外も行けないし、
だいぶ前のことだけど、こうやって自分が旅した軌跡を残しておくことが1番の目的だからね♪
と、いうわけで久しぶりに海外旅行記の続きを書き進めていきます

とはいえ前回の旅行記がどこまでだったか忘れてる人も多いと思うのでコチラ→スペイン4日目 グラナダ編
前日の夜に、カリブ兄、カナダ女子、無口なフランス人、ムーミンと楽しい夜を過ごし



その疲れも何のその?ナチュラルハイ状態で早朝から宿を出ます。

まだ外は真っ暗だねーでも今日の夕方にはグラナダを発ちたかったので。
バスを乗り継ぎアルハンブラ宮殿の入り口に着くころには明るくなってきました。

ちなみにスペインの郵便ポストは黄色


まだ開放時間前だったので入り口で時間をつぶしました。
なんでこんなに早い時間にしたかというとこの宮殿で一番の見所は入場制限があり
このチケットの人は何時から何時の間に入場してくださいってなってます。
くりーむたちは午前中に周りきりたかったのと、混雑を避けたかったので
前日ホステルのネットから解放直後の時間帯を予約していました♪

そうやって入ったまだ人も全然いないコマレス宮のアラヤネス中庭。

ライオンの中庭。

二姉妹の間。 鍾乳石飾りの天井。とても細かい装飾に息を呑みました。

壁にもびっしり!!
これら装飾や建物にも感動でしたが、なんと言っても素晴らしかったのはこの景色!

宮殿からは前日にいったアルバイシンの丘が正面に見えます。
昨日はあっち側からアルハンブラ宮殿を見てたのに~不思議な気分


本当に絶景♪

白を基調としたステキな街並み。
ここが、ヨーロッパにも関わらずこんなにもエキゾチックな雰囲気なのには訳があります。
某サイトより一部抜粋
スペインには、8世紀からイスラム教徒に支配されていた歴史があります。
コルドバなどの都市で、いくつかのイスラム王朝が生まれては消えを繰り返していました。
そして同時に、キリスト教徒もレコンキスタ(国土回復運動)を行い対抗していました。
そのレコンキスタが1492年に完了した場所がグラナダの街、及びアルハンブラ宮殿だったのです。
歴史上スペインのイスラム王国の首都は他の街にあった時代もありますが、
最後の首都がグラナダで、当時イスラム王国の王が住んでいる住居や官庁
軍事施設などが集まった広大な敷地をひっくるめてアルハンブラ宮殿と呼ばれています。

エキゾチックなパルタル庭園。
こういう建物の雰囲気は本当にイスラム圏も文化を感じられます。

かと思えば、コロッセオを彷彿とさせるカルロス5世宮殿など、
本当に見所沢山で時間があれば1日かけてゆっくり見てもよかった~
お昼にはアルハンブラ宮殿を出て、グラナダの街へ繰り出すことに。
ご飯がまだだったので泊まってたホステルに帰る途中にバルに立ち寄る。

色々なものが売っていてバーと商店が一緒になっている感じ。

席の横の壁にはスペイン南部の地図が。ここはどこかなー??

.ここでもパエリアを頼んでみる。
ここのはフィデワといって、パスタパエリアでした♪
パスタタイプの物も美味しい

ご飯の後はホステル前のスーパーでちょっと買い物をし、
まだバスの出発まで時間があったので現地の習慣シエスタを実践!?してみました(笑)
※シエスタとは(ウィキより一部抜粋)
伝統的なスペインの昼食の時間は日本よりも遅く、しっかりした食事を摂った後に午睡となる。昼下がりの時間帯がシエスタ時間である。
この時間帯(午後3時頃)は商店、企業、官公庁などの多くが休業時間となっており、しばしば事情を知らない外国人旅行者が戸惑うことになる。
オフィスワークの場合、シエスタの後は再び仕事に戻る。昼食と同様、夕食も日本よりも遅く、就寝時刻も遅い。
ちょうどこの日は抜けるような青空に気持ちのいい風♪
A子と2人して、いそいそとホステル屋上のバルコニーに出て昼寝開始




天気良すぎ!晴れ女のくりーむバンザイ!!

こんな感じでシエスタ満喫♪こういうのんびりした習慣日本にもあればねぇ~
ちなみにワタクシの特技?の1つにどこでもすぐ寝る事ができるというのがあるんですけど
ここでもそれを遺憾なく発揮




わたす、どこでも眠れます!!
ただしめちゃめちゃ晴れすぎて暑くなったので1回目が覚めましたが(笑)
(そして起きたらムーミンも屋上にいたw)
影に移動してからは快適そのものでA子に起こされるまで爆睡。
そしてフエンヒローラ行きの長距離バスに乗るためバスステーションに移動。

自分たちの乗るバスの情報を見ながらまったりと過ごす。
シエスタしてたときはあんなに暑く感じたけど実際は13℃だったのね(笑)
お菓子を買い込んだりしながら過ごしてると、なんと前日に宿で仲良くなったカナダ女子に遭遇

彼女は短期で働く口が見つかったからこれからフランス近くの街に行くそうでした。

偶然の再会を記念してパチリ


そして次の滞在地フエンヒローラへ。
途中マラガで休憩を挟んだので大体3時間くらいのバスの旅。
この日の目的地フエンヒローラに着いたころにはもう暗くなってました。
着いてすぐ、とりあえず翌日の目的地のバスの時刻表をチェック!
宿は決めてなかったけどA子がめぼしい宿をネットで見つけたので、とりあえずそこに向かう。
少し迷いながらも宿に到着


ホステル、マルベーリャ。
フロントで部屋が空いてるか聞いたら空いてたので今日の宿はここに決定!!

すごくきれいでベッドもふっかふか


ここが間違いなく今回の旅で1番よかった部屋



通りに面した部屋だったので宿の窓からは通りの様子が伺えます。
この街に着いて感じたことが1つ。
ここ、どうやらスペインでは人気のリゾート地らしく、何だか治安が良さそう!?
なので、カメラを始め貴重品全部金庫に預けて
20ユーロくらいのお金だけ持って夜だったけど、A子と二人街に繰り出しました。
気温もちょうど良く何かテイクアウトできるものを買って公園とかで食べたいね~
って話になったので、最初この街で看板を見かけたバーガーキングを探すことに

だけど、歩けども歩けどもバーガーキングは見つからず・・・


バーガーキング無いのん??
さすがにもう夜の10時くらいだったしお腹もペコペコだったし諦めて、
宿にもどる途中に何かあればそこで買おうということに決定!
宿に近いところに教会とそれに面した公園があったんですけど、
その近くにテイクアウトのハンバーガー屋さんを発見


あ、別にくりーむたちハンバーガーをどうしても食べたかった訳ではないんだけども
テイクアウト=ハンバーガーみたいな感じで(笑)

ここがそのとき見つけたハンバーガー屋さん。
余談ですが、くりーむたち携帯もカメラも持たずに外に出てたので、写真は撮れず
あとからストリートビューを使って、この店の映像は意地で探し出してきました(笑)
店先でくりーむたちが注文して待ってると、客のおじさんがどこから来たの?って話しかけてきて
日本だよと言うと、そのおじさん昔に軍か何かで関東地方にいたことがあるらしく
ご機嫌で色々喋ってくれたあと、名刺を渡して困ったことがあれば連絡していいぞ
みたいなことを言って去っていきました~やっぱり地元の人とのおしゃべりは楽しい

そして念願の!?バーガーを手に入れ教会前の公園へ。

こちらもストリートビューより。
右の建物が教会で、左にある花壇みたいなとこに座って食べました。
ただ、あけてビックリ



ここのハンバーガーめっちゃデカい

何ていうか・・・見た瞬間に「これ、顔とどっちが大きいかなぁ?」と思ったほど(笑)

・・・デカすぎワロタ\(^o^)/
見てまずビックリだったけど、その抜群の味にもっとビックリ!!!

めちゃくちゃ美味しかったです!
流石にすごい大きさだったのでペロリとは食べられなかったものの2人とも完食

でも夜10時過ぎにこんな巨大なハンバーガーを食べてしまい、2人のお腹はパンパン!
A子はのちにずっと




ってよんでました(笑)
そんなこんなでスペイン5日目の夜も充実感たっぷりで幕を下ろしました。
次回の旅行記(いつ更新されるかは謎w)は感動の白い村ミハスと怒涛のモロッコ入国編になります。
皆様次の更新まで気長にお付き合い下さいませ

ではでは、また次回のブログで会いましょう、(・ω・)ノシ
スポンサーサイト
2014年11月12日 (水) | 編集 |
こんにちはーくりーむです!めっきり寒くなってきましたね
そういや今年は紅葉してる風景ってまだみてないなぁ~
ま,うちの家族はみんな花よりだんごですから・・・しゃーないか・・・
この間もくりーむ息子くんが

ソフトクリームに豪快にかぶりつき,

いっぱい顔中にアイスをつけまくり (ちょ!鼻の穴にも入ってません??笑)

盛大に母&ばぁちゃんに笑われ(怒られ?) チーン(笑)そのカオ・・・ww
でも,四季をちゃんと感じたいし,また近いうちに散歩も兼ねて紅葉見にいこーっと♪
さ,それでは本題の海外旅行記にいきますかー!
前日はトレドの街を私とA子それぞれ自由に過ごし,マドリッドに戻りもう一泊。
4日目のこの日はスペイン南部の街グラナダまで朝から移動なので,まずはアトーチャ駅へ。
駅で朝食にパンと飲み物を買ってレンフェ(高速鉄道)の中で朝ごはん♪

こういうのっていくつになってもちょっとワクワクしちゃいますよね

レンフェの中はこんな感じで日本の電車と変わらない清潔さ

窓の外は晴天
気持ちいい!
マドリッド~グラナダは4時間ちょいの道のりでしたが,
列車は快適,外の景色も楽しく,あっという間に着いたように感じました。
昼過ぎには駅に着きそこからはタクシーを拾い,まずこの日泊まるホステルへ。

とりあえず,荷物を置いて今からどうするか簡単に計画しながらまったり過ごすことに。
すぐに街に出ても良かったんだけど,このとき丁度昼の2時頃。
そう!!泣く子も黙る??シ・エ・ス・タ♪でございますよw
※シエスタとは(ウィキより一部抜粋)
伝統的なスペインの昼食の時間は日本よりも遅い。しっかりした食事を摂った後に午睡となる。昼下がりの時間帯がシエスタ時間である。この時間帯(午後3時頃)は商店、企業、官公庁などの多くが休業時間となっており、しばしば事情を知らない外国人旅行者が戸惑うことになる。オフィスワークの場合、シエスタの後は再び仕事に戻る。昼食と同様、夕食も日本よりも遅く、就寝時刻も遅い。
ただ,その習慣も大分廃れてきてるみたいでマドリッドやトレドではシエスタに遭遇しなかったけど
比較的南部のアンダルシア地方では残ってるっぽく,グラナダはがっつりシエスタしてました(笑)
あとここ,今までみたいに10人とかの大部屋でなくて,A子と2人部屋♪
大部屋は大部屋の良さもあるけど,荷物を広げることができるし気をつかわないので
めちゃくちゃ快適!
個室でも数百円しか変わらないため,この先の旅には個室を選択しようということに。
ま,旅もまだまだ先が長いので少しでも負担を減らす意味でも個室はありがたかったですね
そしてこのまったりタイムに,A子とくりーむはお互いに出来ることをしようと。
A子は翌日朝に訪問するアルハンブラ宮殿のチケットを予約。
翌日泊まる都市をフエンヒローラに決めたので,くりーむはそこまでのバスのチケットを手配。
ただ,手配ってもパソコンで調べるにも,勿論日本語表記じゃないし・・・

さて困った・・・w
でも悩んでても答えは出んし,もう絶対誰か人に聞いた方が早いわ!

「名案だね!!」
と思ったのでリビングにいた受付の兄ちゃんに相談。
この兄ちゃんが中米の出身だったんですけど,めちゃいい人で話しやすくてかなり助けてもらいました
結局兄ちゃんに予約してもらっただけでなく,兄ちゃんのクレジットカードで支払いもしてくれました。
というのも,私の持って行ってたカード(4社)がことごとく使えねぇ!(笑)

どのカードを使っちゃおうかなぁ~
← どれも無理でしたが!?(爆)
兄ちゃんに爆笑され「キミのカード全部止められてるんじゃね?(笑)」といじられたけど
そんなことはないからねw
そして勿論現金で兄ちゃんにはチケット代を払いましたよ~
でも確かにネットの情報でスペインは日本のカード使えないことが多いって見た覚えが・・・
それでも兄ちゃんのサポートのおかげでバスの予約ができました
A子も無事アルハンブラ宮殿の予約ができ,シエスタも終わりそうだったので街に繰り出すことに。
まずはアルハンブラ宮殿の向かいにある世界遺産,アルバイシンの丘へ。
ここは海抜約700から800メートルの、石畳の緩やかな丘にある、イスラム教徒の居住区。
狭いところもグングン走るのでバスは小型の可愛い赤いバス

中はこんな感じ。ボタンを押したら停まってくれるのは日本のバスと同じ。

石畳の道をグングン登っていきます。

バスを降りてからは徒歩で白壁の家々の横を登っていきます。

登った先には広場と教会と展望デッキがあります。
ここの展望デッキからアルハンブラ宮殿とグラナダの街が見渡せます♪

向かいの丘の上にはアルハンブラ宮殿が。
そこから少し右を向けばグラナダの街が広がっています。

この写真はバスでちょっと下った所からの風景ですけど,こんな感じの街並みが見れます
ひとしきり風景を楽しんだあと,ちょっと休憩しようと2人で近くにあったカフェへ。

ちょうどあまり人も居ない時間帯だったので静かで落ち着いた雰囲気。
やっぱりこういう風にふらっと好きなことができるのは個人旅行の醍醐味

その後,またバスに乗りグラナダ中心部へ。
ここに大きなカテドラルがあって,そこを見学しようということに。
入り口を探して建物の周りをくるくる・・・あれぇ?ないねー

入り口ドコー??
ほぼ1周したとこでようやく入り口発見!もし逆周りで探したならソッコー見つかるとこにありましたw
が,入り口に入ると「5時までなんです~」時計を見ると5時1分・・・・

お,お願いします~~~(涙)
ほんとは駄目なんだろうけどお願いしたら特別に入れてもらえました!!
すみません~~~

でも本当に嬉しかったです
入るとそこは白を基調としたすばらしいつくり!

本当にキレイ!
しかも(実は時間過ぎてから入ったのに)中に居た帰ろうとしてたおじさんが
親切に案内してくれ,ここからなら全体が撮れるよと写真撮ってくれました。

無理を言ったのに入れてくれた受付の女の人,帰る前だったのに案内してくれたおじさん
本当にありがとうございました!!
カテドラルを出たあとはA子と二人で地図を見ながらテクテク歩いて宿まで帰ることに。
途中2,3回迷って少し遠回りをしたけど無事到着
この日の夜ご飯はホステルに長期で滞在してる無口なフランス人が,
1人4€で作ってくれるとのことだったので,ホステルに泊まってる人達と一緒に食べました。
(多分彼はそうやって夕飯作ることでお金を稼いで滞在費や生活費にあててると思われる)
夜8時にリビング集合だったので,A子と数分前に行ってみると
ん??ご飯どこ?
そう,まだできてませんwまぁ時間なんて目安だよねw
とりあえず机を用意しながら,昼にお世話になった受け付けの中米の兄ちゃんと
6ヶ国くらい喋れるカナダ人の女の子,それにくりーむとA子で喋りながらご飯待ち。
2人ともノリが良く,皆母国語は違っているけどめちゃくちゃ楽しくおしゃべりできました!
結局1時間くらい遅れたけど,美味しそうなご飯でてきたー!!

手作りハンバーガーがメイン。その他タパス(小皿料理)が数品とサラダ。
見えにくいけど,大きな両手深鍋にはサングリア(赤ワインベースでジュースと生の果物の角切り)が
たっぷり入ってたんで,お玉ですくってセルフで飲んでました(笑)
ちなみにこの日一緒に食べたのは7人。
受付のカリブ兄ちゃん,カナダ人女子,無口なフランス人,
マイペースなフィンランド人(以下ムーミン 笑),A子,くりーむ,
最初の方にさっと食べていった恐らくアジア人(会話してないから覚えてない)の7人での夕飯。

さっさと食べるムーミン。見えにくいけど,キッチンにはフランス人とそれを手伝うA子。
A子の優しいな~気を遣えるなってとこ,こういうとこにちゃんと現れてるよね~
「だって1人で大変そうだったんですもん」と。 A子あんたホンマええ子や!
ん,お前は何をしてたかって?
楽しく喋ってましたよ?(笑)カリブ兄とカナダ女子と(笑)
食事もほんとに皆と色々話しながらすっごい楽しかった♪

この手作りハンバーガー,地味に激ウマ(笑)
チーズも削りたてのをはさみ放題!
あとでA子と旅の途中で思い返してもあのときのバーガーめっちゃ美味しかったよなー
って言葉が出るくらい,何でかものすごい美味しかったんですよ!!
作ってくれた無口なフランス人は英語が全然分からなかったので,
語学堪能なカナダ女子に「美味しい!」ってフランス語でどう言うか聞いて
フラ語で伝えた時のちょっとはにかんだ嬉しそうな顔,本当に忘れられないです。
その後,飲みながらカリブ兄,カナダ女子,A子,くりーむで色んな話をしました♪

ホンマにめっちゃ楽しい夜だったなー


とっても充実したスペインでの4日目の夜はこんな感じで幕を下ろしました
旅も4日目で慣れたのもあるし,スペイン南部の雰囲気が私達に合ってたからなのか,
このあたりから本当に旅そのものを楽しむ余裕が出てきたように思います!
P.S
ちなみに,よく夏のビールのCMで
「ボーラレ!オォ~~~カンターレ~オオオオ~♪」
って曲あるじゃないですか?
で,みんなで話してたときに皆が知ってる曲はないか探してて↑↑の曲が出て
全員知ってたんだけど「日本人はなんでこの曲知ってるの?なんで有名なの?」って聞かれ
ビールのCMによく使われるから有名って答えるとめっちゃ笑われたのなんでやろ??(笑)

そういや今年は紅葉してる風景ってまだみてないなぁ~
ま,うちの家族はみんな花よりだんごですから・・・しゃーないか・・・

この間もくりーむ息子くんが

ソフトクリームに豪快にかぶりつき,

いっぱい顔中にアイスをつけまくり (ちょ!鼻の穴にも入ってません??笑)

盛大に母&ばぁちゃんに笑われ(怒られ?) チーン(笑)そのカオ・・・ww
でも,四季をちゃんと感じたいし,また近いうちに散歩も兼ねて紅葉見にいこーっと♪
さ,それでは本題の海外旅行記にいきますかー!
前日はトレドの街を私とA子それぞれ自由に過ごし,マドリッドに戻りもう一泊。
4日目のこの日はスペイン南部の街グラナダまで朝から移動なので,まずはアトーチャ駅へ。
駅で朝食にパンと飲み物を買ってレンフェ(高速鉄道)の中で朝ごはん♪

こういうのっていくつになってもちょっとワクワクしちゃいますよね


レンフェの中はこんな感じで日本の電車と変わらない清潔さ


窓の外は晴天

マドリッド~グラナダは4時間ちょいの道のりでしたが,
列車は快適,外の景色も楽しく,あっという間に着いたように感じました。
昼過ぎには駅に着きそこからはタクシーを拾い,まずこの日泊まるホステルへ。

とりあえず,荷物を置いて今からどうするか簡単に計画しながらまったり過ごすことに。
すぐに街に出ても良かったんだけど,このとき丁度昼の2時頃。
そう!!泣く子も黙る??シ・エ・ス・タ♪でございますよw
※シエスタとは(ウィキより一部抜粋)
伝統的なスペインの昼食の時間は日本よりも遅い。しっかりした食事を摂った後に午睡となる。昼下がりの時間帯がシエスタ時間である。この時間帯(午後3時頃)は商店、企業、官公庁などの多くが休業時間となっており、しばしば事情を知らない外国人旅行者が戸惑うことになる。オフィスワークの場合、シエスタの後は再び仕事に戻る。昼食と同様、夕食も日本よりも遅く、就寝時刻も遅い。
ただ,その習慣も大分廃れてきてるみたいでマドリッドやトレドではシエスタに遭遇しなかったけど
比較的南部のアンダルシア地方では残ってるっぽく,グラナダはがっつりシエスタしてました(笑)
あとここ,今までみたいに10人とかの大部屋でなくて,A子と2人部屋♪
大部屋は大部屋の良さもあるけど,荷物を広げることができるし気をつかわないので
めちゃくちゃ快適!
個室でも数百円しか変わらないため,この先の旅には個室を選択しようということに。
ま,旅もまだまだ先が長いので少しでも負担を減らす意味でも個室はありがたかったですね

そしてこのまったりタイムに,A子とくりーむはお互いに出来ることをしようと。
A子は翌日朝に訪問するアルハンブラ宮殿のチケットを予約。
翌日泊まる都市をフエンヒローラに決めたので,くりーむはそこまでのバスのチケットを手配。
ただ,手配ってもパソコンで調べるにも,勿論日本語表記じゃないし・・・

さて困った・・・w
でも悩んでても答えは出んし,もう絶対誰か人に聞いた方が早いわ!

「名案だね!!」
と思ったのでリビングにいた受付の兄ちゃんに相談。
この兄ちゃんが中米の出身だったんですけど,めちゃいい人で話しやすくてかなり助けてもらいました

結局兄ちゃんに予約してもらっただけでなく,兄ちゃんのクレジットカードで支払いもしてくれました。
というのも,私の持って行ってたカード(4社)がことごとく使えねぇ!(笑)

どのカードを使っちゃおうかなぁ~

兄ちゃんに爆笑され「キミのカード全部止められてるんじゃね?(笑)」といじられたけど
そんなことはないからねw
そして勿論現金で兄ちゃんにはチケット代を払いましたよ~
でも確かにネットの情報でスペインは日本のカード使えないことが多いって見た覚えが・・・
それでも兄ちゃんのサポートのおかげでバスの予約ができました

A子も無事アルハンブラ宮殿の予約ができ,シエスタも終わりそうだったので街に繰り出すことに。
まずはアルハンブラ宮殿の向かいにある世界遺産,アルバイシンの丘へ。
ここは海抜約700から800メートルの、石畳の緩やかな丘にある、イスラム教徒の居住区。
狭いところもグングン走るのでバスは小型の可愛い赤いバス


中はこんな感じ。ボタンを押したら停まってくれるのは日本のバスと同じ。

石畳の道をグングン登っていきます。

バスを降りてからは徒歩で白壁の家々の横を登っていきます。

登った先には広場と教会と展望デッキがあります。
ここの展望デッキからアルハンブラ宮殿とグラナダの街が見渡せます♪

向かいの丘の上にはアルハンブラ宮殿が。
そこから少し右を向けばグラナダの街が広がっています。

この写真はバスでちょっと下った所からの風景ですけど,こんな感じの街並みが見れます

ひとしきり風景を楽しんだあと,ちょっと休憩しようと2人で近くにあったカフェへ。

ちょうどあまり人も居ない時間帯だったので静かで落ち着いた雰囲気。
やっぱりこういう風にふらっと好きなことができるのは個人旅行の醍醐味


その後,またバスに乗りグラナダ中心部へ。
ここに大きなカテドラルがあって,そこを見学しようということに。
入り口を探して建物の周りをくるくる・・・あれぇ?ないねー

入り口ドコー??
ほぼ1周したとこでようやく入り口発見!もし逆周りで探したならソッコー見つかるとこにありましたw
が,入り口に入ると「5時までなんです~」時計を見ると5時1分・・・・

お,お願いします~~~(涙)
ほんとは駄目なんだろうけどお願いしたら特別に入れてもらえました!!
すみません~~~




入るとそこは白を基調としたすばらしいつくり!

本当にキレイ!
しかも(実は時間過ぎてから入ったのに)中に居た帰ろうとしてたおじさんが
親切に案内してくれ,ここからなら全体が撮れるよと写真撮ってくれました。

無理を言ったのに入れてくれた受付の女の人,帰る前だったのに案内してくれたおじさん
本当にありがとうございました!!
カテドラルを出たあとはA子と二人で地図を見ながらテクテク歩いて宿まで帰ることに。
途中2,3回迷って少し遠回りをしたけど無事到着

この日の夜ご飯はホステルに長期で滞在してる無口なフランス人が,
1人4€で作ってくれるとのことだったので,ホステルに泊まってる人達と一緒に食べました。
(多分彼はそうやって夕飯作ることでお金を稼いで滞在費や生活費にあててると思われる)
夜8時にリビング集合だったので,A子と数分前に行ってみると
ん??ご飯どこ?
そう,まだできてませんwまぁ時間なんて目安だよねw
とりあえず机を用意しながら,昼にお世話になった受け付けの中米の兄ちゃんと
6ヶ国くらい喋れるカナダ人の女の子,それにくりーむとA子で喋りながらご飯待ち。
2人ともノリが良く,皆母国語は違っているけどめちゃくちゃ楽しくおしゃべりできました!
結局1時間くらい遅れたけど,美味しそうなご飯でてきたー!!

手作りハンバーガーがメイン。その他タパス(小皿料理)が数品とサラダ。
見えにくいけど,大きな両手深鍋にはサングリア(赤ワインベースでジュースと生の果物の角切り)が
たっぷり入ってたんで,お玉ですくってセルフで飲んでました(笑)
ちなみにこの日一緒に食べたのは7人。
受付のカリブ兄ちゃん,カナダ人女子,無口なフランス人,
マイペースなフィンランド人(以下ムーミン 笑),A子,くりーむ,
最初の方にさっと食べていった恐らくアジア人(会話してないから覚えてない)の7人での夕飯。

さっさと食べるムーミン。見えにくいけど,キッチンにはフランス人とそれを手伝うA子。
A子の優しいな~気を遣えるなってとこ,こういうとこにちゃんと現れてるよね~
「だって1人で大変そうだったんですもん」と。 A子あんたホンマええ子や!
ん,お前は何をしてたかって?
楽しく喋ってましたよ?(笑)カリブ兄とカナダ女子と(笑)
食事もほんとに皆と色々話しながらすっごい楽しかった♪

この手作りハンバーガー,地味に激ウマ(笑)
チーズも削りたてのをはさみ放題!
あとでA子と旅の途中で思い返してもあのときのバーガーめっちゃ美味しかったよなー
って言葉が出るくらい,何でかものすごい美味しかったんですよ!!
作ってくれた無口なフランス人は英語が全然分からなかったので,
語学堪能なカナダ女子に「美味しい!」ってフランス語でどう言うか聞いて
フラ語で伝えた時のちょっとはにかんだ嬉しそうな顔,本当に忘れられないです。
その後,飲みながらカリブ兄,カナダ女子,A子,くりーむで色んな話をしました♪

ホンマにめっちゃ楽しい夜だったなー



とっても充実したスペインでの4日目の夜はこんな感じで幕を下ろしました

旅も4日目で慣れたのもあるし,スペイン南部の雰囲気が私達に合ってたからなのか,
このあたりから本当に旅そのものを楽しむ余裕が出てきたように思います!
P.S
ちなみに,よく夏のビールのCMで
「ボーラレ!オォ~~~カンターレ~オオオオ~♪」
って曲あるじゃないですか?
で,みんなで話してたときに皆が知ってる曲はないか探してて↑↑の曲が出て
全員知ってたんだけど「日本人はなんでこの曲知ってるの?なんで有名なの?」って聞かれ
ビールのCMによく使われるから有名って答えるとめっちゃ笑われたのなんでやろ??(笑)
2014年10月06日 (月) | 編集 |
みなさんこんにちは,くりーむです。
だいぶ涼しくなってきましたね~秋の気配ムンムンです
今回は久しぶりに本題の海外旅行記に戻りますよ~
最近脱線するばかりでちっとも進んでなかったからねぇw
と,いうことで今回のブログはスペイン3日目古都トレド散策編です。
まずはマドリッド中心のアトーチャ駅でレンフェ(スペインの高速鉄道)のチケットを購入。
この日のトレド~マドリッドの往復と翌日のマドリッド→グラナダの片道チケットをゲット♪

チケットはこんな感じ。

レンフェきたー!思った以上にキレイで席も広くて快適
この鉄道なら長旅も絶対快適ーーー♪ヨーロッパ鉄道の旅もいいもんだなぁ~
トレドにはレンフェで約1時間で到着!しゃべってたらあっという間に着いたー

この日も天気は快晴
絶好の散策日和。

トレドの駅はとってもオシャレ♪天井は高くステンドグラスで彩られています。
駅からトレド中心部まではバスで向かいます。
トレドは町全体がギュッと建物が集まっていてまるで迷路のよう!

こういう細い通路も沢山!どこに出るかはお楽しみ!?なんてね

うろうろするだけでも楽しくなるような街並み♪

本当にどこを切り取っても絵になるねぇ~
散策とは言っても,もうお昼が近かったので一旦ご飯食べるところを探して適当に入店。
外も晴れて気持ちよかったのでオープンテラスの席で食べることに。

エビのアヒージョ(オイル煮)とバゲット。プリップリで激ウマ

あと,スペインといえば外せないパエリア。こちらもオイシイ!
お腹が満たされたところで,この日は一緒に行ってたA子と離れ,お互いが自由に過ごすことに。
と,いうのもとっても仲の良い2人ですが,やっぱり元運動部の先輩後輩にあたる2人なんで
2週間の長旅だしA子に気を遣わせたらいかんのでくりーむから提案してみました

気が利く先輩なんじゃね?むふふ ← 自己満足(笑)
なので,お昼のあとは夕方5時にバス停に集合というのだけ決めて解散!!!!
とりあえずくりーむはダンジョンのような街中を一旦離れて,バスが通ってきた道のほうへ。
トレド中心部は小高い丘の上にあってバスで登ってきたんですけど
そのときうしろを振り返ってみたらいい景色だったので,そこを見に行くことに。

ちょうど景色を眺めるのに良さそうな広場があります。

わーーーいい景色!天気もよくて最高♪
そしてそのまま道のりに街の外の周辺を散歩。

このあたりに来ると観光客はあまり居なくて,住宅地って感じ。

賑やかな喧騒を離れて・・・って荒野みたいになってきたー(笑)
住宅地を迷いながらすり抜け,ようやく賑やかなあたりに戻ってきたー

街の中を巡回している観光用バス?には色んなところで遭遇!

広場でも遭遇!
広場を抜け,とりあえず街で1番大きなカテドラルを目指せ~~

迷いながら歩くこと数十分。あいかわらず迷路のよう。

大きくて迫力のある外観。
建物の中には向かって右に進むと道があり,進んで少しのところにある建物の中で
このカテドラルに入るチケットを購入。その向かい側にカテドラルへの入り口があります。

わーーー中もすごくキレイ



精巧なつくりで迫力満点!!!!
ここから出た後,少し歩き疲れたのでカフェで一休み。

この地図だけを頼りに散策できたので,多分あまり旅慣れない人でもトレドをぶらぶらできそう!
とは言いつつ,くりーむはこの地図の範囲外を歩いたので迷ったんですけどねw
その後,1番大きな広場でまったりショッピング。

お土産も物色したけど,くりーむが買ったのは大好きなエジルが当時所属していた
レアルマドリードのマークのデザインの携帯ストラップだけでしたが(笑)
ちなみにA子は中庭と塔のある美術館に行き

このあと塔にものぼり,

スーパーにも立ち寄り,

工房に立ち寄り,

写真を撮らせてもらい,私も行ったカテドラルも周ったそうな!!
どんなけ歩いたーーーん(笑)
というか,歩いた距離は変わらんかもだけど沢山見れたんやなぁ~と感心
さすが旅慣れてるA子ですぞ!てか,私は荒野歩きに時間かかりすぎたんやけどね(笑)
でもこの日は新しい試みでしたが,それぞれが1人で好きなように過ごして,
思い思いの時間を満喫できて良かったです
何よりA子が楽しめたみたいで本当に良かった!
だから,お互いどんな風に過ごしてどんな写真を撮ったかの話で帰りの列車は持ちきりでしたよ♪
外国への一人旅は敷居が高く感じたとしても,こうやって自由時間を半日とか作れば
それなりに1人旅の空気を味わうことが出来るかもですね
ということで,スペイン3日目古都トレド編はこんな感じで終了!
次回からは,スペイン南部アンダルシア地方への旅になりますので乞うご期待
ハァ~それにしてもスペインめっちゃ楽しかったなー
だいぶ涼しくなってきましたね~秋の気配ムンムンです

今回は久しぶりに本題の海外旅行記に戻りますよ~
最近脱線するばかりでちっとも進んでなかったからねぇw
と,いうことで今回のブログはスペイン3日目古都トレド散策編です。
まずはマドリッド中心のアトーチャ駅でレンフェ(スペインの高速鉄道)のチケットを購入。
この日のトレド~マドリッドの往復と翌日のマドリッド→グラナダの片道チケットをゲット♪

チケットはこんな感じ。

レンフェきたー!思った以上にキレイで席も広くて快適

この鉄道なら長旅も絶対快適ーーー♪ヨーロッパ鉄道の旅もいいもんだなぁ~
トレドにはレンフェで約1時間で到着!しゃべってたらあっという間に着いたー

この日も天気は快晴


トレドの駅はとってもオシャレ♪天井は高くステンドグラスで彩られています。
駅からトレド中心部まではバスで向かいます。
トレドは町全体がギュッと建物が集まっていてまるで迷路のよう!

こういう細い通路も沢山!どこに出るかはお楽しみ!?なんてね


うろうろするだけでも楽しくなるような街並み♪

本当にどこを切り取っても絵になるねぇ~
散策とは言っても,もうお昼が近かったので一旦ご飯食べるところを探して適当に入店。
外も晴れて気持ちよかったのでオープンテラスの席で食べることに。

エビのアヒージョ(オイル煮)とバゲット。プリップリで激ウマ


あと,スペインといえば外せないパエリア。こちらもオイシイ!
お腹が満たされたところで,この日は一緒に行ってたA子と離れ,お互いが自由に過ごすことに。
と,いうのもとっても仲の良い2人ですが,やっぱり元運動部の先輩後輩にあたる2人なんで
2週間の長旅だしA子に気を遣わせたらいかんのでくりーむから提案してみました


気が利く先輩なんじゃね?むふふ ← 自己満足(笑)
なので,お昼のあとは夕方5時にバス停に集合というのだけ決めて解散!!!!
とりあえずくりーむはダンジョンのような街中を一旦離れて,バスが通ってきた道のほうへ。
トレド中心部は小高い丘の上にあってバスで登ってきたんですけど
そのときうしろを振り返ってみたらいい景色だったので,そこを見に行くことに。

ちょうど景色を眺めるのに良さそうな広場があります。

わーーーいい景色!天気もよくて最高♪
そしてそのまま道のりに街の外の周辺を散歩。

このあたりに来ると観光客はあまり居なくて,住宅地って感じ。

賑やかな喧騒を離れて・・・って荒野みたいになってきたー(笑)
住宅地を迷いながらすり抜け,ようやく賑やかなあたりに戻ってきたー

街の中を巡回している観光用バス?には色んなところで遭遇!

広場でも遭遇!
広場を抜け,とりあえず街で1番大きなカテドラルを目指せ~~

迷いながら歩くこと数十分。あいかわらず迷路のよう。

大きくて迫力のある外観。
建物の中には向かって右に進むと道があり,進んで少しのところにある建物の中で
このカテドラルに入るチケットを購入。その向かい側にカテドラルへの入り口があります。

わーーー中もすごくキレイ




精巧なつくりで迫力満点!!!!
ここから出た後,少し歩き疲れたのでカフェで一休み。

この地図だけを頼りに散策できたので,多分あまり旅慣れない人でもトレドをぶらぶらできそう!
とは言いつつ,くりーむはこの地図の範囲外を歩いたので迷ったんですけどねw
その後,1番大きな広場でまったりショッピング。

お土産も物色したけど,くりーむが買ったのは大好きなエジルが当時所属していた
レアルマドリードのマークのデザインの携帯ストラップだけでしたが(笑)
ちなみにA子は中庭と塔のある美術館に行き

このあと塔にものぼり,

スーパーにも立ち寄り,

工房に立ち寄り,

写真を撮らせてもらい,私も行ったカテドラルも周ったそうな!!
どんなけ歩いたーーーん(笑)
というか,歩いた距離は変わらんかもだけど沢山見れたんやなぁ~と感心

さすが旅慣れてるA子ですぞ!てか,私は荒野歩きに時間かかりすぎたんやけどね(笑)
でもこの日は新しい試みでしたが,それぞれが1人で好きなように過ごして,
思い思いの時間を満喫できて良かったです

だから,お互いどんな風に過ごしてどんな写真を撮ったかの話で帰りの列車は持ちきりでしたよ♪
外国への一人旅は敷居が高く感じたとしても,こうやって自由時間を半日とか作れば
それなりに1人旅の空気を味わうことが出来るかもですね

ということで,スペイン3日目古都トレド編はこんな感じで終了!
次回からは,スペイン南部アンダルシア地方への旅になりますので乞うご期待

ハァ~それにしてもスペインめっちゃ楽しかったなー

2014年06月23日 (月) | 編集 |
みなさーん,こんにちは!毎日寝不足くりーむです。
ワールドカップ見てますかー!??くりーむは勿論見てますよー
時差があるので夜中1時キックオフの試合に関しては
ドイツの試合しかリアルタイムでは見てませんがね(笑)
だって,わざわざ夜中1時に起きるのは(うちは朝が早いので1時まで起きとく選択はほぼ0)
エジルの姿を見る為以外にはキツすぎるもーーん

ドイツ
がんばれ~~~~><!
でも,くりーむの家は旦那の仕事が朝早いし,息子も大抵いつも5時過ぎには起きるので(皆早すぎww)
早朝4時キックオフの試合とかは,ほぼ毎日見ることが出来てます
逆に朝7時キックオフの試合は,息子のテレビの時間と被るためそっちの方が見にくいという。
何はともあれ,海外のレベルの高いサッカーをテレビで思う存分見ることができて
くりーむ,本当にシ・ア・ワ・セ


では,本題に戻ってこの日はスペイン2日目。
この日の夜,念願だったレアルマドリードの試合で生エジルを見ちゃいます!
この時の詳しい様子は帰国してすぐの12年3月にブログにアップしてますので→ こちら「生エジル!」編
内容が被るかもですが,マドリード市内の観光とサッカー観戦のスペイン2日目スタートです
朝は前日の夜に朝食を予約しといた配達されたチュロスにチョコソースをつけていただきまーす♪

チョコめっちゃ濃厚!うろ覚えだけど朝食の値段は1ユーロか2ユーロ。
朝食後は朝の冷たい澄んだ空気をすいながらメトロの駅へ向かいます。

ホステルの前の通り。

こんなオシャレな建物を横目に,若干迷いながら(笑)夜の試合のチケットを買いに行きました。
実は、こういうサッカーとかの試合って日本の代理店とかに頼むと、楽だし確実だろうけど
数倍の値段がかかるんですよねー
自分で現地で買えば1万のところが3,4万とか。
なのでくりーむたちは、当日の朝からスタジアムに行き現地で自らチケットを入手しました!
朝、マドリードのメトロ、サンチャゴ・ベルナベウ駅

もう、駅の名前までスタジアムと同じなんて
ここにおりるだけでテンション上がる!
そして、メトロの駅から地上にあがるとそこには、
でででん

レアルマドリードの本拠地、サンチャゴ・ベルナベウスタジアムでございます!
この時点でもう軽いめまい発生w
そしてスタジアムの周りをチケット売り場を探しながら散策。
ほぼ1周するころにようやくチケット売り場発見、1番高くても125か145ユーロくらいだったような?
色んな値段の席あったけど、とりあえずくりーむたちは100ユーロの席を購入!

チケットを手にしただけで感動、手元もブレブレw
無事チケット購入できたので、スタジアムにある公式グッズ売り場にて

勿論、エジルの名前入りのユニホームを購入!
買い物したりウロウロしてるともうお昼になってたのでスタジアム横のお店で

バゲットとつきだし?のポテトチップ!
軽めに済まそうと,サッと入った店でしたが店内は広く
店主も娘さんが日本に嫁いでるかなんかで,親切にしてくれてとても居心地がよかったです
その後は簡単にですがマドリッド市内を観光。
メトロのソル駅から王宮に向かってアレナル通りを散策

かなり賑わっている大きな通り。お土産屋さんも沢山あったので立ち寄りました。

ちょっと横に目をやると,いい感じの街並みが。

路上なのに古本屋も発見!この雰囲気がたまらんねぇ~

突き当たりのオリエンテ広場を抜けると王宮に到着。中には入らなかったけどいい眺め~

振り返ると立派なカテドラルが。ただ休日だったためか閉まっていて入れず
ひとしきりウロウロした後,元来た道を戻りプエルタ・デル・ソルへ。

朝は寒かったけど,とても快晴だったのでこの頃には暑いくらいに

これは「熊と山桃の像」プエルタ・デル・ソルの象徴らしいです。
この写真じゃ分からないだろうけど,思っていたよりも小さい像でした
こんな感じで天気も良くもっと色々見てもよかったのかもですけど,
到着翌日の朝からの活動に疲れたのでこの辺の散策を終えた時点で,1回宿に帰ろうということに。
宿では近くの商店で買ったお菓子を食べたりしながら,それぞれまったり・・・・
してたら二人とも晩まで爆睡でした(笑)
6時くらいには朝買ったユニホームに着替え,宿を出発
夜はご飯に食べる用の生ハム入りのバゲットを購入し、
会場近くでは、色んな屋台が並んでたのでお菓子やジュースを買いました。

カラフルすぎるグミたち(笑)ん,勿論2人とも買いましたよ
で、そろそろ指定されたゲートに向かおうとしてたところ
「うおぉぉ~!!」「わぎゃ~~~!!」
と、すんごい歓声が近くであがりました。何事?って思っていると、
なんとぶらぶらしてたくりーむたちのすぐ横を、選手を乗せたバスが通過していったんです!!

うが!!!!!
ぺぺが手振ってるじゃん!!!!!!この写真じゃ見えにくいけども!
全然知らなかったけど偶然近くにいて超ラッキーでした
そして、夢にまで見たスタジアムの中へ。

ヤ~バ~イ~~~!思ったよりも近いじゃないのさっ!
テンションをとっくに振り切った私たちはスタジアムで昼間買ったユニホームに着替え
写真撮りまくりーーーー

ひゃっほーーーい
そして、選手が出てくるまでバゲット食べたり屋台で買ったお菓子食べながら待ちました。

この生ハムのバゲットうま!!この量もすごい!
スペインでは全体的に、生ハムやサラミ、ベーコンが超美味しかったです
そして待つこと約30分。公式練習で選手が入ってきたーーーー

むほ!やば!選手ちゃんと分かるくらいの距離ではないですかー
嬉しくて泣けるw
多分見る人が見れば分かると思いますが、本当に世界的に有名なスター選手たちが勢ぞろい。

ね、ねっ、とてもいい感じでしょ??(↑A子撮影)
ホンマ、テレビや雑誌で見る人ばっかり!

エジルもちゃんと見えたよ~~~(涙)(↑A子撮影)
まじで、A子と2人でキャッキャッ大騒ぎで写真撮りまくりました。
が、
ここで席が間違えてたということが判明(笑)
ご飯たべて、大騒ぎして、写真を撮りまくってたのに(人の席で 笑)
急いで自分たちの席を探すことに。
だけど余りにも広くて中々見つからず
なんとか試合開始には間に合い着席。

この日のスタメンはこのメンバー
(↑A子撮影)
ほんとの席からの眺めはこんな感じでした。

さっきよりはちょっと遠く感じますが、全体が良く見えるね
しかもエジルがこの1番近くの角にコーナーキックを蹴りにくるのでナイス
試合中は応援や周りの反応が面白くてですねーw
いいプレーにはちゃんと評価し、悪いプレーには容赦なく文句言います!
残念ながらこの日の試合はドローに終わってしまいましたが
それでも、ほんとにほんとに大~~~~好きなエジルを見ることができて
しかもスペインのベルナベウスタジアムで試合を見ることができて
くりーむ、マジでキュン死にしそうなほど幸せな瞬間でした!
そして,この時の出来事は夢だったんじゃないかと思うくらいフワフワしながら宿へと戻り
「エジルを生で見る」という,この旅の大きな目標の1つを早速達成した1日は終わりました!
目標の1つは達成したけど,旅自体は始まったばかり
次の日はスペインの古都「トレド」で,1日過ごすことになりますが,今回はここまでということで
ちなみに,この試合を見たのは2年くらい前ですけど,本当に今テレビでワールドカップを見てても
何だか夢の中の出来事みたいに思えます(笑)
とにかく。今はワールドカップでドイツが勝ちあがって1試合でも多くエジルを見なきゃ!
だって王者スペインや強豪のイングランドまで予選敗退しちゃったし
本当にワールドカップとなれば何が起きるか分からんもんです・・・

てへっ♪
た,頼みますよ・・・(´・ω・`) 本当に・・・
ワールドカップ見てますかー!??くりーむは勿論見てますよー
時差があるので夜中1時キックオフの試合に関しては
ドイツの試合しかリアルタイムでは見てませんがね(笑)
だって,わざわざ夜中1時に起きるのは(うちは朝が早いので1時まで起きとく選択はほぼ0)
エジルの姿を見る為以外にはキツすぎるもーーん




でも,くりーむの家は旦那の仕事が朝早いし,息子も大抵いつも5時過ぎには起きるので(皆早すぎww)
早朝4時キックオフの試合とかは,ほぼ毎日見ることが出来てます

逆に朝7時キックオフの試合は,息子のテレビの時間と被るためそっちの方が見にくいという。
何はともあれ,海外のレベルの高いサッカーをテレビで思う存分見ることができて
くりーむ,本当にシ・ア・ワ・セ



では,本題に戻ってこの日はスペイン2日目。
この日の夜,念願だったレアルマドリードの試合で生エジルを見ちゃいます!
この時の詳しい様子は帰国してすぐの12年3月にブログにアップしてますので→ こちら「生エジル!」編
内容が被るかもですが,マドリード市内の観光とサッカー観戦のスペイン2日目スタートです

朝は前日の夜に朝食を予約しといた配達されたチュロスにチョコソースをつけていただきまーす♪

チョコめっちゃ濃厚!うろ覚えだけど朝食の値段は1ユーロか2ユーロ。
朝食後は朝の冷たい澄んだ空気をすいながらメトロの駅へ向かいます。

ホステルの前の通り。

こんなオシャレな建物を横目に,若干迷いながら(笑)夜の試合のチケットを買いに行きました。
実は、こういうサッカーとかの試合って日本の代理店とかに頼むと、楽だし確実だろうけど
数倍の値段がかかるんですよねー

なのでくりーむたちは、当日の朝からスタジアムに行き現地で自らチケットを入手しました!
朝、マドリードのメトロ、サンチャゴ・ベルナベウ駅

もう、駅の名前までスタジアムと同じなんて

そして、メトロの駅から地上にあがるとそこには、
でででん


レアルマドリードの本拠地、サンチャゴ・ベルナベウスタジアムでございます!
この時点でもう軽いめまい発生w
そしてスタジアムの周りをチケット売り場を探しながら散策。
ほぼ1周するころにようやくチケット売り場発見、1番高くても125か145ユーロくらいだったような?
色んな値段の席あったけど、とりあえずくりーむたちは100ユーロの席を購入!

チケットを手にしただけで感動、手元もブレブレw
無事チケット購入できたので、スタジアムにある公式グッズ売り場にて

勿論、エジルの名前入りのユニホームを購入!
買い物したりウロウロしてるともうお昼になってたのでスタジアム横のお店で


バゲットとつきだし?のポテトチップ!
軽めに済まそうと,サッと入った店でしたが店内は広く
店主も娘さんが日本に嫁いでるかなんかで,親切にしてくれてとても居心地がよかったです

その後は簡単にですがマドリッド市内を観光。
メトロのソル駅から王宮に向かってアレナル通りを散策


かなり賑わっている大きな通り。お土産屋さんも沢山あったので立ち寄りました。

ちょっと横に目をやると,いい感じの街並みが。

路上なのに古本屋も発見!この雰囲気がたまらんねぇ~


突き当たりのオリエンテ広場を抜けると王宮に到着。中には入らなかったけどいい眺め~

振り返ると立派なカテドラルが。ただ休日だったためか閉まっていて入れず

ひとしきりウロウロした後,元来た道を戻りプエルタ・デル・ソルへ。

朝は寒かったけど,とても快晴だったのでこの頃には暑いくらいに


これは「熊と山桃の像」プエルタ・デル・ソルの象徴らしいです。
この写真じゃ分からないだろうけど,思っていたよりも小さい像でした

こんな感じで天気も良くもっと色々見てもよかったのかもですけど,
到着翌日の朝からの活動に疲れたのでこの辺の散策を終えた時点で,1回宿に帰ろうということに。
宿では近くの商店で買ったお菓子を食べたりしながら,それぞれまったり・・・・
してたら二人とも晩まで爆睡でした(笑)
6時くらいには朝買ったユニホームに着替え,宿を出発

夜はご飯に食べる用の生ハム入りのバゲットを購入し、
会場近くでは、色んな屋台が並んでたのでお菓子やジュースを買いました。

カラフルすぎるグミたち(笑)ん,勿論2人とも買いましたよ

で、そろそろ指定されたゲートに向かおうとしてたところ
「うおぉぉ~!!」「わぎゃ~~~!!」
と、すんごい歓声が近くであがりました。何事?って思っていると、
なんとぶらぶらしてたくりーむたちのすぐ横を、選手を乗せたバスが通過していったんです!!

うが!!!!!
ぺぺが手振ってるじゃん!!!!!!この写真じゃ見えにくいけども!
全然知らなかったけど偶然近くにいて超ラッキーでした

そして、夢にまで見たスタジアムの中へ。

ヤ~バ~イ~~~!思ったよりも近いじゃないのさっ!
テンションをとっくに振り切った私たちはスタジアムで昼間買ったユニホームに着替え
写真撮りまくりーーーー

ひゃっほーーーい

そして、選手が出てくるまでバゲット食べたり屋台で買ったお菓子食べながら待ちました。

この生ハムのバゲットうま!!この量もすごい!
スペインでは全体的に、生ハムやサラミ、ベーコンが超美味しかったです

そして待つこと約30分。公式練習で選手が入ってきたーーーー


むほ!やば!選手ちゃんと分かるくらいの距離ではないですかー

多分見る人が見れば分かると思いますが、本当に世界的に有名なスター選手たちが勢ぞろい。

ね、ねっ、とてもいい感じでしょ??(↑A子撮影)
ホンマ、テレビや雑誌で見る人ばっかり!

エジルもちゃんと見えたよ~~~(涙)(↑A子撮影)
まじで、A子と2人でキャッキャッ大騒ぎで写真撮りまくりました。
が、
ここで席が間違えてたということが判明(笑)
ご飯たべて、大騒ぎして、写真を撮りまくってたのに(人の席で 笑)
急いで自分たちの席を探すことに。
だけど余りにも広くて中々見つからず


この日のスタメンはこのメンバー

ほんとの席からの眺めはこんな感じでした。

さっきよりはちょっと遠く感じますが、全体が良く見えるね

しかもエジルがこの1番近くの角にコーナーキックを蹴りにくるのでナイス

試合中は応援や周りの反応が面白くてですねーw
いいプレーにはちゃんと評価し、悪いプレーには容赦なく文句言います!
残念ながらこの日の試合はドローに終わってしまいましたが
それでも、ほんとにほんとに大~~~~好きなエジルを見ることができて

しかもスペインのベルナベウスタジアムで試合を見ることができて

くりーむ、マジでキュン死にしそうなほど幸せな瞬間でした!
そして,この時の出来事は夢だったんじゃないかと思うくらいフワフワしながら宿へと戻り
「エジルを生で見る」という,この旅の大きな目標の1つを早速達成した1日は終わりました!
目標の1つは達成したけど,旅自体は始まったばかり

次の日はスペインの古都「トレド」で,1日過ごすことになりますが,今回はここまでということで

ちなみに,この試合を見たのは2年くらい前ですけど,本当に今テレビでワールドカップを見てても
何だか夢の中の出来事みたいに思えます(笑)
とにかく。今はワールドカップでドイツが勝ちあがって1試合でも多くエジルを見なきゃ!
だって王者スペインや強豪のイングランドまで予選敗退しちゃったし

本当にワールドカップとなれば何が起きるか分からんもんです・・・

てへっ♪
た,頼みますよ・・・(´・ω・`) 本当に・・・
| ホーム |